おろか

おろか
I
おろか【愚か】
〔「おろか(疎)」と同源〕
(1)頭の働きがにぶいさま。 考えが足りないさま。

「~な子ほどかわいい」

(2)ばかげているさま。

「~なことを言うな」

(3)未熟である。 劣っている。

「かしこき人の, この芸には~なるを見て/徒然 193」

﹛派生﹜~さ(名)
II
おろか【疎か】
〔程度が不十分な意〕
(1)(「…はおろか」「…もおろか」の形で)…は言うまでもない。 …はもとより, そのうえ。

「人は~犬の子一匹通らない」「言うも~(=言ウマデモナイ)」

(2)十分心を尽くしていないさま。 通り一遍。 おろそか。

「みかどの御使をば, いかで~にせむ/竹取」

(3)その表現が不十分であるさま。 …どころではない。

「いと心ぼそしといへば~なり/源氏(明石)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Look at other dictionaries:

  • Jinmeiyō-Kanji — (jap. 人名用漢字, dt. „Schriftzeichen für Personennamen“) sind 985 japanische Schriftzeichen (Kanji), die vom japanischen Justizministerium als Ergänzung zu den 1.945 Jōyō Kanji zugelassen sind. Hintergrund ist, dass ohne diese Ergänzung zu den Jōyō… …   Deutsch Wikipedia

  • Jinmeiyō kanji — Ejemplos de caracteres del jinmeiyō kanji: Arriba (de izquierda a derecha): 榊 sakaki (un árbol sagrado), 鵜 u (cormorán), 岡 oka (colina); Abajo (de iz …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”